こんな感じの人に向けて書きました。
- 自分が適応障害なのかどうかわからない
- 適応障害と診断されたけどどうしたらいいのかわからない
- 周りに適応障害の人がいるけど対応の仕方がわからない
本記事を読むことで、適応障害になる原因から解決方法まで実体験ベースで知ることができます。
適応障害はいまだに甘えだと言われたりもしますが、実際は甘えではなく環境に適応できないという精神疾患です。仮に甘えだと言われようが実際には様々な身体的症状が出るので、まともに働くこともままならないし、日常生活すら怪しい場面もあります。
僕は約3年間そういう状態でした。そんな苦痛な時間はさっさと抜け出すべきです。
実際に僕は転勤先で上司のパワハラにあい、適応障害を発症してしまいました。今では元気に働いています。そんな僕が適応障害になったことでどのような症状が出て、実際にどのように過ごし、どのように回復したのかを実体験でお話ししようと思います。
適応障害とは?まずは適応障害について知ろう!
まずは適応障害について知っておく必要があります。すでに適応障害と診断されている人はいいのですが、「精神的にしんどいなぁ」と思ったとしても、甘えなのかな?というのが邪魔をして病院に行けないのも事実、早く対処したほうがいいのも事実…。
合わせてどんな人がなりやすいのかというのも知っておくと、「もしかしたら適応障害なのかな」という気付きにもつながりますよ。
適応障害の特徴!うつ病と症状は似ていても原因がまるで違う

適応障害の理由は環境だけ?優秀な人でもなる可能性あり【対策あり】

適応障害の症状を実体験ベースで紹介
適応障害になると起きる症状を知っておきましょう。一般的に起きるとされている症状も人によっては症状が出たり出なかったりしますので…。
適応障害で起きる症状紹介!抑うつ気分が一番つらい…!

適応障害による自傷行為!実例紹介します。【解決法もあり】

適応障害になると泣くことがありますが、無理に抑える必要はない話!

適応障害になって引きこもり!外出できるようになるけど、気分でOK

適応障害で仕事が怖い?実際にどんな影響があったか実体験話します!

適応障害になった人への対処法を実体験ベースで紹介
もし適応障害になってしまった場合、どういった対応をしたらいいのかを知っておく必要があります。割と病院に行こうという気にはならないのも事実ですよ。
さらに僕が適応障害になって周りにされてうれしかったことも書きました。もし周りに適応障害の人がいた場合にどういった対応をすればいいのかもわかります。
適応障害の症状がつらいなら産業医に相談!【デメリットなし】

適応障害を職場で相談する3つのメリット!信頼できる上司に相談しよう

適応障害になった人への対応!患者目線でよかったことを書きます

適応障害で会社を辞めたい!辞める前に考えるべき大切なこと

適応障害は子供だろうがなります!ならないために親が注意すること!

適応障害の治療法!実際に体験したお勧め紹介します
ここからは実際に行ってた治療法を紹介します。根本的には環境を変える必要があるのですが、全て重要なことになります。
適応障害に投薬は効果あるのか?結論!飲まない理由なし

適応障害からの回復のためにやるべきこと辞めるべきこと!

適応障害の治し方!本質は「環境を変える」これだけです

適応障害になった場合、休職も視野に入れたほうがいい理由
すぐに環境を変えれない場合は、休職も視野に入れる必要があります。一般的に休職経験ってないと思いますので実際に休職する際に不安に感じたことをまとめてみました。
適応障害で休職するなら期間は最低3か月です。

適応障害で休職したよ!おすすめの過ごし方教えます!【実体験】

【適応障害】休職に対する10の不安と復職に対する4つの不安

休職にはちゃんとメリットがあります。体験して分かる6つのメリット

【復帰後】適応障害を再発させないためにできること
休職によりある程度回復していざ復職となっても、再発(ぶり返し)も可能性があります。再発させないためにできることを書いてみました。
適応障害で復職する場合、元の職場はNGです。再発のリスクあり!

コメント