こんばんは。
皆さんレコーディングダイエットってご存じですか?
太る人もしくはダイエットに成功できない人というのは、自ら太る努力をしているというのをご存じでしょうか??
僕は約10年くらい前にこのレコーディングダイエットを知り初めてダイエットに成功しましたので今回は、その経験を話したいと思います。
1.過去の体型推移
高校卒業時
弱小ですが野球部にいてそれなりに鍛えていたので65キロ位でした。
20歳
就職して独り暮らし。美味しくてたまらないお好み焼きに出会ってしまい、2日に1食お好み焼き生活。これにより70キロまで上昇。
23歳
転勤によりまたまた一人暮らし。美味しい美味しいラーメン屋と遭遇し、毎食お昼はラーメン生活。これにより77キロまで上昇
24歳
ダイエットを意識するもどれも続かずに体重減少には至らず😅なぜか人生最大の78キロまで上昇
25歳
ダイエットの大幅な成功により69キロまで減少。
27歳
結婚。美味しい美味しい手料理という罠にはまりみるみる増加。おまけに奥さんの残したおかずまで手をつける始末で75キロまで上昇
30歳
なんとなく筋トレとランニングを開始。そこそこ継続した関係で71キロまで減少
33歳
転勤により単身赴任生活。デスクワーク中心の部署であったため完全に運動不足&久しぶりの一人生活に食生活は乱れに乱れて77キロまで増加
34歳
人間ドックにてウエスト85㎝越え=メタボの称号を与えられ本格的な筋トレによるダイエットにて70キロまで減少
振り返ってみると太ったり痩せたりとあんまり安定してないですね😅
2.今まで実施したダイエット
僕は約10前くらいから、いろいろなダイエットを実践して、失敗したり成功したりしてきました。
ランニング
始めては辞め、始めては辞め、というのを何度か繰り返してました。30代に突入してからのランニングは比較的長期間(半年)続いたようですが今はやってないし、ランニングだけでダイエットに成功したとはいえないですね。
ビリーズブートキャンプ
流行った頃に少しだけ実践しました。もともと運動不足だったので、キャンプインは数日間。すぐについていけなくなりキャンプアウト😅
もと野球部なのにだらしないです(笑)
カービーダンス
樫木裕実さんにより編み出された腰をくねくねさせるダンスです。奥さんと一緒にやってた記憶があります。一ヶ月程度は実践してたと思いますがこれで痩せれた記憶はありません。当時はコンビニ等にDVD付の本がたくさん売られてたのですが今では全く見なくなりました😅
ガッツリ一食抜く(朝食)
これは全然続きませんでした(涙)僕はもともと朝食からガッツリ食べたい派なので朝食を抜くなんてそもそもあり得ないことだったのです。なぜこんな発想が出てきたのか謎です(笑)
朝食をヨーグルトに変更
朝食はガッツリ派ですので…(笑)
朝食をバナナに変更
何度も言うようですが…(笑)
縄跳び
無理しない程度に続けようとして、シングル跳び200回とかから徐々に始めました。
ある時急に物足りなくなり二重跳びに手を出すようになり、だんだん嫌々やるようになりました。おそらく一週間も続いてないと思います。
シェイプボクシング
Wii(Nintendo)のソフトであったボクササイズができるゲームです。運動不足状態で手を出してしまったらしく、一ヶ月も続いてない気がします。ビリーズブートキャンプの二の舞ですかね😅
ロングブレス
美木良介さんの考案した息を吸って吐くことを繰り返すだけのダイエットです。金スマで紹介されたことで、手を出すきっかけに。美木さんが上半身裸でやるもんだから、真似してたら奥さんに変な目で見られ、恥ずかしくなってやめました😅
レコーディングダイエット
岡田 斗司夫さんによる[いつまでもデブと思うなよ]という本に記されたダイエット方。
僕は25歳のときに実践して約9キロの減量に成功。人生で唯一成功したダイエット方であると共に、今後の僕のダイエット方の礎となる。
3.レコーディングダイエットの実践
25歳のときに[いつまでもデブと思うなよ]という本に出会いレコーディングを実践しました。
その本では、いきなりダイエットをするような流れではなく、いくつかのSTEPを踏むことでダイエット成功に誘われていきます。
STEP1 助走
まずは普通の食生活をする。ここでは特になにかを我慢したりすることはなく、普通に食べる。ただし食べたもののカロリーを記録しておく。
僕の場合だいたい2000kcal~2500kcal位でした。若干の運動が加われば特に食べ過ぎといったレベルではなかった気がします。
STEP2 離陸
ここでもとくに我慢することはありませんでした。食べたもののカロリーを記録しながら、[この食品は意外とカロリー高いんだなぁ]とか少し意識するようになります。
この段階で、食べたいものを食べようとしてもカロリーが高い物だと、ちょっとやめとこうかなという感情が生まれてきます。
でも食べちゃいます。後で罪悪感が多少なりとも残るように…。
STEP3 上昇
ここでようやくカロリー制限をしていきます。僕はそこまで無理に制限してませんでした。1800kcalくらいにおさえてたと思います。
STEP4 巡航
STEP5 再加速
STEP6 軌道到達
STEP4~6は単純にカロリー制限を厳しくしていくといったものです。
僕はSTEP3で設定した1800kcalより厳しく制限してないのでSTEP4以降は実践してないことになります。
4.レコーディングダイエットに出会って変わったこと
僕はレコーディングダイエットを実践して9キロの減量に成功しました。そのときは運動は何もしませんでした。
カロリーを記録していて気づくのですが、まず高カロリーの物に自然と手を出さなくなりました。長期間記録していると、高カロリーの物を記録することが罪悪感が生まれるんですね。
あと、自然に低カロリーの物を選ぶようになります。
記録するってとっても大事だということがわかりました。
今現在ダイエット中ですが、体重と体脂肪率をレコーディングしております。体重をレコーディングすることで、
食べ過ぎれば体重は増えます。体重が増えたことが自覚できれば食事量を減らそうと努力するようになります。
その結果体重を減らしたり、もしくは維持したりできるようになるわけですね。
5.最後に
太る人、ダイエットに成功できない人は、まず自分の体重を記録することから始めることが大事だと思います。
皆さんはおそらく徐々に太られていると思います。急に太ったというかたはほぼいないと思います。
摂取カロリー>消費カロリー
となっており、徐々にカロリーを貯金していて=太る努力をしている感じですね。
まずは体重の記録をつけることから始めて見ましょう。意外と簡単ですから。
ではまた。
コメント