こんにちは。ナギャオです。
今回は筋トレを題材にした漫画「ダンベル何キロ持てる?」の第4話について紹介していきたいと思います。
今回のテーマはストレッチになります。
今回は特に誰かにお勧めするといった感じではないと思います。しいて言いますと、筋トレをする全ての人にお勧めかもしれせん。いや、もはや
運動をする全ての人 にお勧めといっても過言ではないかもしれません。
1.ダンベル何キロ持てる?第4話ストーリ&感想
朱美ちゃんに一緒にジムに行こうと誘われるひびきちゃんでしたが、筋肉痛がきつめと相談します。
オーバーワーク気味なので、休息日にしたほうがいいと言われるが、ゴロゴロしたくないとぐうたらじゃなくなってる…。トレーニング効果かな???
今日は別の場所でトレーニングをしようと、美ちゃんに提案されます。
市民プールに来たひびきちゃんと朱美ちゃん。
水泳は全身の筋肉を鍛えることができて、体の負担も少ないのでお勧めだよと、説明する朱美ちゃんをしり目に、水着がきついことを気にするひびきちゃん。
いやぁ~…。パツパツですね( ゚Д゚) 新しいの買うか引き締めないとやばいですよね…。夏に絶対間に合わない気がする。
朱美ちゃんのスタイルが良いと、ジーっと見ていると、朱美ちゃんが「そっちに興味が…?」と若干の勘違いをします。
朱美ちゃん曰く、まだまだ発展途上の筋肉らしいです。「一緒にマッチョをめざしましょう」あくまで朱美ちゃんは目指せマッチョのようですね( ゚Д゚)
さっそく泳ごうとストレッチを始めるひびきちゃんでしたが、朱美ちゃんがそのストレッチに待ったをかけます。
えっ???運動前はストレッチするでしょ?なんでダメなのよ?筋肉伸ばしたり、運動中にけがをしないようにするためにはストレッチでしょ…。ひびきちゃんの言ってること間違ってないと思うけど(;゚Д゚)
朱美「運動前のストレッチは無意味…。それどころか有害なの」
ひびき「運動前は何もしないほうがいいってこと?」
朱美「運動前は動的ストレッチをすればいいの」
と朱美ちゃんと一緒に動的ストレッチをしていると、盛大な音と主にひびきちゃんの水着が破けるのであった。
あっ!!!やっぱり破けた(*‘∀‘) 泳がずにかえったのかなぁ???
2.ストレッチについて
けがの予防やトレーニング効率の向上を目的に、運動前のウォーミングアップや運動後のクールダウンに活用されます。大きく分けると、静的ストレッチと動的ストレッチがあります。
2-1.動的ストレッチについて
2-1-1.動的ストレッチの効果
一般的に動的ストレッチは、運動前のウォーミングアップとして活用されます。その効果としては、以下の2つです。
-
けがの予防
-
パフォーマンスの向上
体が暖まっていない状態で、伸ばしたりすると腱や関節を痛める原因になります。
2-2-2.動的ストレッチのやり方
動的ストレッチのやり方はこんな感じです。
-
肩回し
-
肩甲骨回し
-
屈伸
-
足の付け根を回す
-
ラジオ体操
2-2.静的ストレッチについて
一般的に静的ストレッチは、運動後のクールダウンとして活用されます。主な効果としては、こんな感じです。
-
筋肉痛の軽減
3.豆知識
運動前の静的ストレッチはケガにつながったり、逆に運動パフォーマンスの低下につながります。
4.次回トレーニング内容
次回第5話はプランクについてです。
僕の苦手種目のスクワットの次に苦手な腹筋系のトレーニングになります。腹筋を鍛えたい人にお勧めです。