こんにちは。ナギャオです。
今年も早いもので3月です。少しずつ暖かくなり過ごしやすくなってきたのではないでしょうか?
個人的には花粉症を持っているので、過ごしにくい季節だったりするのですが、それはどうでもいいことなので、ちょっと置いときましょう…。
時期的に来年度の就職活動が解禁されたようで、大都会ではちらほらと就職活動をされている学生さんもおられるみたいですね。僕のアジト近辺はそういったシーンはあまり見かけないのですが…。
個人的に4月からは会社の都合で出張が少し増えそうな予告をされておりまして、ちょっと困っていることがあったりします。
最近筋トレとダイエットを頑張っているのですが、そのおかげなのかスーツが少しきつくなってきたんですね。(決して太ったわけではないです。)
職種的にスーツはほとんど着ないので久しぶりに着てみたのですが、きついきつい…。それだけ肉体改造が成功しているということにしときましょう。そういう意味ではいいことなのですが、たまに着るスーツくらいはかっこよく着こなしたいものです。
ということで、休みを利用してスーツを見に行ってみました。時期的にスーツを購入しようとするお客様は多いようですね。よく考えればわかるのですが、就活生やフレッシャーズ(新社会人)の方がスーツを求めて来店されるようです。
定員さん曰く、定番のスーツに加えて「ウォッシャブルスーツ」なるものがよく売れているらしいんです。
ウォッシャブルスーツってなに???
その名の通り、洗えるスーツです。
え???逆に洗えないスーツってあるの???
先に進まないので、世間知らずの僕の疑問は置いておいて、
普通のスーツは当然クリーニングに出してきれいにしてもらうのですが、この「ウォッシャブルスーツ」は自宅の洗濯機で洗うことができるのが謳い文句のようです。
へぇ~~…。最近はそんなのがあるんですね。知りませんでした。
世間知らずの僕は自宅で洗える、洗えないの違いがよくわからないのですが、僕みたいな疑問を抱く人は意外と結構多いらしいです。
「ほんとに洗っても大丈夫なの?」
洗えることを謳い文句としているのはいいのですが、本当に洗えるのかということについては、実際に洗ったことのある人にしかわからないことだと思います。
だって、デリケートな製品だからクリーニングにお願いするのですから…。
僕みたいな疑問をぶつけてくるお客さんは結構多いようです。
僕につかまってしまった定員さん…。
いや売上ほしさに僕を捕まえてしまった定員さんといったほうがいいでしょうか…。その日はスーツを見に来ただけで全く買う気のない僕にいろいろ教えてくれました。自宅で洗う際の注意点などを…。
ここからは店員さんが熱心に教えてくれた情報を覚えている限り紹介しようと思います。
①必ずジャケットとパンツをセットにして洗う
えっ?なぜ?汚れたほうだけ洗えばいいじゃんと普通に思うのですが、定員さん曰く上下でセットで洗わないと色に違いが出てくるとのことです。
なるほど…。確かにそれだと上下セットで洗ったほうがよさそうですね。
②サイズの合った洗濯ネットに入れる
しわがないように整えて入れることがきれいに仕上がるポイントだそうです…。
③毛100%もしくは毛混の商品は中性洗剤を使う
漂白剤や柔軟剤はNGのようです。
④洗濯機の設定を適切に
水温:40度以下
水流:手洗いコースなど弱い水流
脱水:最短時間
熱いお湯だと繊細な生地は傷みやすく、脱水を長くしてしまうとしわが残る原因になるのだとか…。
⑤選択が終わったら放置しない
しわを伸ばしながら肩幅にあうハンガーにかけて日陰に干すといいらしいです。なぜ日陰かというと、直射日光を浴びると色あせてしまうので、日陰干し厳守らしいです。
洗濯という家事をほぼほぼしない僕的には少々むつかしい…。クリーニングに出したほうがましかなと思いながら店員さんの話を聞いていたのですが、出張先でシャワーでも洗えるということを聞いて、結構便利だなと思いました。
しかし…。
残念なことに、僕は基本宿泊はネットカフェなのです…。
いやぁ~非常に残念です。洗っても干せない…。
唯一のメリットに感じた「出張先で洗える」という最大のメリットが僕にはいかせないのです。
でも普通にビジネスホテルに宿泊されるであろう皆様には結構なメリットではないかと思われます。
僕はスーツを洗うためだけにビジネスホテルには宿泊しませんけどね…。
皆さんもスーツを洗うためだけには宿泊しないでしょうが…。
ということで、今回はスーツに関するお話でした。
コメント