
ウェルネスダイニングって美味しいのかな?口コミだと美味しいって聞くんだけど実際はどうなんだろうか?
上記の様な疑問に答えます。本記事の内容は下記の様な感じになってます。
- ウェルネスダイニングの実食レビュー
この記事を書いている僕は、ウェルネスダイニングの宅配弁当を実際に食べてみました。
そこで今回は「ウェルネスダイニングの糖質制限気配り宅配食を実食レビュー」していこうと思います。
結論から言うと、メニューにもよりますが若干の薄味で優しい感じの味で仕上がっており美味しいです。とはいえ量が少し少ないので若干の物足りなさは感じます。
気になるウェルネスダイニングの評判については「【徹底調査】ウェルネスダイニングの評判と口コミ|美味しいという意見多数!」をご覧ください。
ウェルネスダイニングの糖質制限気配り宅配食|実食レビュー
メニュー一覧 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 |
豚肉のマヨソース | 234Kcal | 12.1g | 12.3g | 13.6g |
サーモンの和風クリームソース | 242Kcal | 15.0g | 18.0g | 11.2g |
豚肉とキャベツの味噌炒め | 253Kcal | 13.5g | 13.9g | 14.2g |
エビと野菜のチリソースがけ | 243Kcal | 15.0g | 13.5g | 12.8g |
豚肉の柳川風 | 260Kcal | 14.7g | 17.9g | 12.5g |
鶏のから揚げ黒酢あん | 257Kcal | 14.6g | 13.2g | 14.5g |
カレイのきのこあんかけ | 228Kcal | 13.8g | 19.8g | 8.9g |
豚肉とキャベツの味噌炒め
内容量 | 175g |
摂取カロリー | 253Kcal |
タンパク質 | 13.9g |
脂質 | 14.2g |
炭水化物 | 17.4g(糖質13.5g 食物繊維3.9g) |
食塩相当量 | 2.0g |




1食当たりの糖質は13.5gと若干高めです。タンパク質は13.9gと少し低めかつ脂質についても14.2gと低いので、もう少し高たんぱく高脂質でもよかったかなという感じもします。
では早速開封していきましょう…。見た目や彩はウェルネスダイニングらしく、優しい感じが伝わってきますね。
というわけで、まずはメインディッシュの豚肉とキャベツの味噌炒めをパクリ…。ブロッコリーがシャキシャキで旨いですね。キャベツやパプリカには少し辛めの味噌味がしっかりとついているので旨いです。豚肉にもしっかりと味噌味が付いているので普通に旨いです。しかし、ちょっと固めの豚肉を採用しているので、よく噛まないといけません…。味噌味は旨いですけどね。
大根とゴボウの煮物はぶっちゃけ何味かよくわからないんですが、ゴボウと人参がほのかに主張してくる優しい感じの甘みを感じることができる美味しいです。
白菜とひじきの和え物は、少し酸っぱめの味付けがされています。中に隠されたトウモロコシの甘みにより中和された感じになってちょうどいい酸っぱさに仕上がってます。
出汁巻き卵と揚げナスのお浸しも旨いです。揚げナスからはしっかりとナスの甘みが染み出てて、出汁巻き卵は少し甘めの味付けですが肉厚で旨いです。
豚肉とキャベツの味噌炒め
豚肉は少し固めですがしっかりと味噌味が付いているので旨いです。今回は全体的に刺激的な味ではなく、優しい感じの味に仕上がっています。優しい感じの味付けですが、決して薄味という感じでもなかったのがよかったです。
エビと野菜のチリソースがけ
内容量 | 210g |
摂取カロリー | 243Kcal |
タンパク質 | 13.5g |
脂質 | 12.8g |
炭水化物 | 19.7g(糖質15.0g 食物繊維4.7g) |
食塩相当量 | 1.9g |




1食当たりの糖質は15.0gと若干高めです。タンパク質は13.5gと少し低めかつ脂質についても12.8gと低いので、もう少し高たんぱく高脂質でもよかったかなという感じもします。
では早速開封していきましょう。見た感じや彩はウェルネスダイニングらしく、優しい感じが伝わってきます。特に強烈な食欲をそそるような香りというのは全くありませんね。
というわけで、まずはメインディッシュのエビと野菜のチリソースがけをパクリ…。そこそこ大きめのぷりぷりッとしたエビがほんのりピリ辛のチリソースとしっかり絡んで割と美味しいです。辛すぎないチリソースは誰でも食べれそうなのでgoodです…。とはいえ全体的にしっかり温まり切ってないのが残念です。
続いて、出汁巻き卵&ナスのお浸しをパクリ…。揚げナスはなかなかナスの甘みがしっかりとしみだしてくるので、安定して旨いです。二つ入れてくれてるのはナイスですね。出汁巻き卵は甘さを控えつつ、出汁がしっかりと効いているので旨かった。
千切り大根の胡麻和えはツナが入っているのが見た目的にも味的にもよかったです。ツナの旨味と大根がいい感じに絡み合って旨いです。もうちょっと量が多くてもよかったかな…。
ひじきとマヨサラダに関しては、マヨネーズの酸味的なものとひじきがあまりよく融合してない感じでした…。どちらも主張が強いので、酸味のあるひじきといった感じであまりおいしくはなかったです。
エビと野菜のチリソースがけ|まとめ
めちゃくちゃ小さいというわけではないが、決して大きくはないエビが4つほど入っていましたので満足感はそこそこあるかなと…。チリソースという割にはそこまで辛さを感じなかったので、辛いものが得意ではない僕にはちょうどいい辛さでした。
ひじきとマヨサラダのみあまりおいしくなかったですが、全体的には美味しかったような気がします…。
豚肉の柳川風
内容量 | 230g |
摂取カロリー | 260Kcal |
タンパク質 | 17.9g |
脂質 | 12.5g |
炭水化物 | 21.7g(糖質14.7g 食物繊維6.7g) |
食塩相当量 | 2.0g |




1食当たりの糖質は14.7gと少しと高めになっています。タンパク質は17.9gと少し高めですが、もう少し摂取できればよかったかなと…。脂質についても12.5gなので、糖質制限ダイエットを行うのであればもう少し欲しいところ…。 (全体的に低めなのかな(・・?)
では早速開封していきましょう…。開けた瞬間にシイタケ臭がほのかに香ってきます。めちゃくちゃシイタケ臭ではなく、ほのかにです…。美味しそうではあるんですけどね。
というわけで、まずはメインディッシュの豚肉の柳川風をパクリ…。柳川風ってどんなものかよくわからなかったのですが、なんか親子丼って感じです。見た目も味も親子丼に近い…。うん。まさに親子丼です。親子丼の具のところだけ持ってきた感じ。甘めの親子丼の具といった感じで、ゴボウの主張が結構激しく肉感はあまりない感じ。でも味的には甘めの味付けで旨い。
では次に厚揚げと椎茸のピリ辛煮をパクリ…。椎茸は普通に椎茸…。普通で美味しい。だがしかし、厚揚げに関してはピリ辛な感じは伝わってくるが、あまり味がない…。ちょっとピリ辛な豆腐って感じ(;’∀’)
菜の花の炒め物については、蒸し鶏のほぐされたやつが入っているのがいいアクセントになっている。鶏の甘みというのか、少しだけ感じられるので非常に旨い。
えのきの柚子風味和えについては、超絶薄めの酢の物にほんのりと柚子を感じる…。個人的にはあまり酸っぱいものが好きではないので、薄い酢の物って感じで個人的には好き…。
豚肉の柳川風|まとめ
肉感があまり感じられない、ゴボウの主張がちょっと強い親子丼といった感じ…。甘い感じで旨いのだが、ご飯が欲しくなるのも事実…。
菜の花の炒め物が蒸し鶏のおかげでそこそこ旨いのがいい。
鶏のから揚げ黒酢あん
内容量 | 195g |
摂取カロリー | 257Kcal |
タンパク質 | 13.2g |
脂質 | 14.5g |
炭水化物 | 17.9g(糖質14.6g 食物繊維3.3g) |
食塩相当量 | 1.8g |




1食当たりの糖質は14.6gと少し高めになっています。タンパク質は13.2gと少なく、脂質についても14.5gと少ないです。糖質をもう少し抑えつつ、タンパク質と脂質をもう少し高めだとよかったのですが…。
では早速開封していきましょう…。黄色やら緑やら彩はばっちりです。
というわけで、まずはメインディッシュの鶏のから揚げ黒酢あんをパクリ…。小さめのから揚げはしっかりと味が付いており、ちょっと薄めの黒酢あんと絡めると少しだけ旨くなる…。揚げナスからはナスの甘みががっつり染み出てきて激うまです。ブロッコリーは、まあ…ブロッコリーです。
では次に青梗菜(チンゲンサイ)の和え物をパクリ…。ツナのおかげで旨い。というよりツナが旨い。
タケノコと卵の中華炒めについては、なんとなく中華風って感じで、中華の雰囲気を若干感じることはできるが、タケノコか糸こんにゃくがコリコリしてて歯ごたえがある…。決して旨いわけではない。
白菜の柚子風味和えについては、温かい酢の物って感じ。薄っすらと柚子感があって美味しいかもしれない。
鶏のから揚げ黒酢あん|まとめ
黒酢あんは旨いんだけど、割と小さめのから揚げが二つと、同じ大きさの揚げナスとブロッコリーが一つしか入ってないので、ちょっと物足りなさを感じる。
コメント