
糖質制限って本当に痩せることができるの?
糖質を抜くって頭が働かなかったりしないの?
エネルギー切れですぐに疲れたりしない?
今回はそんな感じの悩みを解決しようと思います。
個人的に糖質制限して感じたのは下記です。
- 糖質制限はめちゃくちゃ痩せる
- やり方が違うと痩せにくいか、むしろ失敗する
- 食べ過ぎても割とOK
上記の感じですね。糖質制限を実際に行った僕がサクッと解説していきますので、少々お付き合いください。
糖質制限って痩せるの?結論は爆発的に痩せる!

3か月ほど糖質制限を試してみました。結論から言ってしまえば痩せることができます。
現在も継続中なのですが、3か月間で下記の様な感じの結果が出ましたので、参考までに…。
- 体重:71.4Kg⇒67.0Kg(-4.4Kg)
- 体脂肪率:20.0%⇒16.5%(-3.5%)
上記の通りです。体重と体脂肪率のグラフの感じは下記の様な感じになります。
ちなみに僕は筋トレもしているのですが、今まで体脂肪率が20%を下回ることがありませんでした。
今回の糖質制限では体重とともに体脂肪率が下がっていったので、効率的に体脂肪を燃焼できたのだと言えますね。
糖質制限で痩せない理由は何?原因はきっと2つほど!

そもそも糖質制限でダイエットに失敗する理由って何なのでしょうか?僕が体験して感じたのは下記の通り大きく分けると2つほどかと…。
- 糖質を制限しているつもりになっている
- 糖質制限を継続できない
上記の通りなので、詳しく掘り下げていきましょう。
糖質制限で痩せない理由①糖質を制限しているつもり
一つ目の理由としては、糖質を制限しているつもりになっているからですね。
実は気づかないだけで普通に糖質を摂取してしまっている可能性…。ぶっちゃけおいしいものには大体糖質が多く含まれているので…。
個人的に初期の段階はこんな感じです。
- 朝:変更なし
- 昼:お米⇒低糖質パン
- 間食:変更なし
- 夜:変更なし
上記の通りです。これだけでも相当量の糖質をカットできるのですが、その他の食事でかなりの量の糖質を摂取していた感じです。
食事管理をしておかないと割と気が付かないかもしれないので、隠れ糖質を摂取している可能性はありますよね。
糖質制限で痩せない理由②継続できない
二つ目の理由としては、そもそも糖質制限によるダイエットを継続できないからです。
糖質制限をするということは、おいしいものをほぼ食べれません。おいしいものには大体糖質がたっぷり含まれていますので※個人の感想です。
- パン類
- 麺類
- ご飯類
- 粉もの
- 果物
上記のように主食だったり普段意識せずに食べているものには、大量の糖質が含まれています。
普段当たり前に食べているものが食べれなくなるので、必ず無理が生じます。となると継続が難しくなっていくわけです。
糖質制限で痩せるために意識する3つのこと

3か月ほど糖質制限を体験して実際に減量することができたので、期間中に意識していたことを紹介しますね。
やりようによってはもう少し減量ペースを上げることができたのかなといった感じなのですが、上記の原因も解決できると思います。
ポイントとしては下記の3つほどです。
- 摂取すべき糖質の量を把握する
- 糖質制限の強度は徐々に強くする
- 脂質とタンパク質の量を増やす
上記の通りです。上記の糖質制限で痩せない理由を解決することができますので、詳しく解説していきます。
摂取すべき糖質の量を把握する
糖質制限中は摂取すべき糖質の量を把握しておきましょう。
普段から糖質過多になっている可能性が高く、ほんの少しの糖質制限では制限になっていない可能性があるからです。
低糖質ダイエットで有名なライザップで推奨している糖質の摂取量と、僕の現在の糖質量は下記の様な感じです。
- 減量を目指す人:50g
- 緩やかな糖質制限:40g~120g
- 糖質制限中の僕:60g
- 糖質制限前の僕:200g~300g
上記のような感じですね。お米を一食抜いたくらいでは緩やかに痩せては行くでしょうが、糖質制限には程遠かったです。
なので糖質制限を行うのであればなんとなく行うのではなく、糖質の摂取量をしっかり把握したほうがいいですね。
糖質制限の強度を徐々に強くする【継続が大事】
糖質制限を行うのなら強度は徐々に強くして、糖質制限に慣れることが大事です。
いきなりライザップのような激しい糖質制限を行うと、継続できない可能性があるからです。
普段から当たり前のように摂取している下記の様な食材をいきなり我慢できますか?
- お米
- パン
- ラーメン(麺類)
- お好み焼き(粉物)
- おやつ類(砂糖)
- ジュース
上記の通りですが、僕は無理でしたのでまずはお米を抜きました。とはいえ2週間ほどお米を食べないでいると割と食べなくても平気だなって感覚になってきます。
とりあえず糖質を無理なく我慢できるように、徐々に制限していきましょう。
脂質とタンパク質の量を増やす
糖質制限中は脂質とタンパク質の摂取量を増やすように心がけましょう。
タンパク質は筋肉を落とさないためだったり、脂質あh糖質の代わりのエネルギー源だったりするからです。※三大栄養素についてはこちらの「筋トレ前後でサラダチキンを食べたい理由!栄養素的には前後でお勧め」にて紹介していますので、参考にどうぞ…。
僕の場合は下記の様な感じで低糖質高たんぱくな食事を心がけていました。
とはいえ、ダイエットを行う上で脂質(油)って避けられがちですよね。ですが糖質の代わりの栄養源となるため、積極的に摂取する必要があります。
糖質制限中にはタンパク質も脂質も両方必要な栄養素になりますので、積極的に摂取していきましょう。
糖質制限中は食事管理が重要です!おすすめアプリ紹介

糖質制限中はスマホアプリを使用して管理することをお勧めします。
低糖質、高たんぱく、高脂質を心掛ける必要があるからです。個人的におすすめのアプリはこちらです。
糖質制限で痩せない!食べ過ぎによるカロリーオーバー?

糖質制限を行ったからと言っても、食べ過ぎによるカロリーオーバーであれば減量はできませんよ。
体脂肪が落ちるには下記が原則だからです。
- 摂取カロリー < 消費カロリー
上記の通りです。さらに三大栄養素の中でグラム当たりのカロリーが一番多いのは脂質です。
糖質の代わりのエネルギー源として脂質を多く摂取する必要がありますので、カロリーオーバーになる可能性が高くなります。
減量を行うのであれば、食べ過ぎによるカロリーオーバーにも気をつける必要があります。
食べ過ぎによるカロリーオーバーでも割と問題ないという感じ…。
糖質制限を経験して感じたのは、割とカロリーオーバーでも問題はないかなということです。
食べ過ぎによる体重増加は見られるのですが、糖質を気にせずに摂取していた時と比べると体重の戻りは速いかなと感じるからです。
試しに焼き肉を腹いっぱい食べてみてください。もちろんご飯は抜きなのですが、食べた分一時的に体重は増加しますが割と二日目くらいには元通りの体重に戻っていたりします。
なので、一時的にであれば食べ過ぎによるカロリーオーバーでも問題はないかなと思っていたりします。
そこら辺については「チートデイとは?失敗しないためのやり方と効果解説!」でも解説していますので、気になる方は確認してみてください。
まとめ:糖質制限は正しくやれば爆発的に痩せれます

糖質制限によるダイエットは、正しいやり方で行えば確実に痩せることが可能です。
個人的に糖質制限を試した感じとして理由は下記ですね。
- 今までの脂質制限では70Kgを下回ることがなかった
- 3か月で4.4Kg、3.5%の減量
- 現在(5か月目)も糖質制限継続中
上記の通りです。上記で解説したような正しいやり方で行えば、確実に痩せることができます。
もし糖質制限では痩せないのでは?と疑問に思われている方はやり方が間違っている可能性がありますので、正しいやり方でやってみることをお勧めします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント